1.世界の人口
・約81億人(2024年)
・20世紀後半に大きく増加(人口爆発)
・特にアジア州・アフリカ州・南アメリカ州の人口増加率が大きい
2.日本の人口
①日本の総人口
・約1億2500万人(2022年)
※世界11位
②少子高齢化
ⅰ.少子化
・出生率が低下し、生まれる子どもの数が減少すること
※年少人口(15歳未満)が減少
→生産年齢人口(15~64歳)も減少
ⅱ.高齢化
・平均寿命がのび、高齢者が増加すること
※老年人口(65歳以上)が増加
→日本は高齢者(老年人口)の割合が25%をこえている
ⅲ.少子高齢社会
・少子化と高齢化が進んだ社会
※日本は2010年ごろから人口減少社会へ
3.人口ピラミッド
・男女別・年齢層別の人口構成を表したグラフ
・年少人口(15歳未満)、生産年齢人口(15~64歳)、老年人口(65歳以上)に分けて見ると、人口構成の特徴がわかりやすい
①富士山型
・出生率・死亡率がともに高い
・発展途上国に多い
※アジア・アフリカなど
②つりがね型
・出生率・死亡率ともに減少
・人口は停滞
・西ヨーロッパの国々など
③つぼ型
・少子高齢化が進んだ国・地域
・年少人口が少なく、少子高齢化が進行
・現在の日本
④日本の人口ピラミッド
4.日本の人口分布
人口の多い地域
・人口密度が高い
ⅰ.三大都市圏
・東京大都市圏
・大阪大都市圏(京阪神大都市圏)
・名古屋大都市圏
ⅱ.地方中枢都市
・各地方の中心となる都市
・札幌市、仙台市、福岡市、広島市
※この4市は政令指定都市でもある
ⅲ.政令指定都市
・政令によって指定を受けた人口50万以上の都市
・全国に20市ある(2023年)
5.過密地域と過疎地域
①過密
・人口が集中している地域
※人口密度が高い
・都市部に多い
・住宅不足、交通渋滞、ごみ処理の深刻化
②ドーナツ化現象
・都心部の人口が減少し、郊外の人口が増加する現象
※地価が上昇したため、郊外のニュータウンなどに移住する人が増加
③都心回帰
・1990年代に地価が下がり、再開発が進む
→再び都心に近い地域の人口が増加
④過疎
・人口が減少している地域
・農村部・山間部・離島など
・おもに若者が都市部に移住したため
・地域経済の衰退、地域社会の維持が難しい
※学校、商店、病院、公共交通機関の閉鎖・消滅
しっかり地理にもどる