1.火山の噴火
①マグマ
・火山の地下の岩石が高温でとけたもの
※高温でどろどろの液体状になっている
→噴火によって地表に現れると溶岩となる
②火山噴出物
・火山が噴火して火口から出てくるもの
・以下のⅰ~ⅳがある
ⅰ.溶岩
・マグマが地表に流れ出たものや、流れ出たマグマが冷えて固まったもの
ⅱ.火山ガス
・気体として放出されたもの
・おもに水蒸気でできている
ⅲ.火山弾
・マグマが空中で冷えて固まった溶岩のかたまり
ⅳ.火山灰
・軽くて小さい粒
・風で遠くまで広がる
2.火山の形と特徴
・マグマのねばりけによって決まる
①ドーム状(盛り上がった形)の火山
・マグマのねばりけ:強い
・例:雲仙普賢岳、昭和新山
②円すいの形の火山
・マグマのねばりけ:中
・例:富士山
③傾斜がゆるやかな形の火山
・マグマのねばりけ:弱い
・火山の傾斜はなだらか
・例:(ハワイの)マウナロア
3.火成岩
・マグマが冷えて固まった岩石
・火成岩には火山岩と深成岩がある
①火山岩
・マグマが地表付近で短い時間のうちに急に冷えて固まった岩石
ⅰ.斑状組織
・斑晶と石基で構成されている
・斑晶…比較的大きな鉱物
・石基…細かい粒
②深成岩
・マグマが地下深くで長い時間をかけてゆっくり冷えて固まった岩石
・等粒状組織:大きな鉱物のみで構成されている
4.鉱物
・マグマが冷えてできた結晶
・火山噴出物にふくまれる
①無色鉱物
・無色あるいは白っぽい鉱物
・長石、石英がある
②有色鉱物
・黒っぽい鉱物
・黒雲母、角閃石、輝石、カンラン石がある
漢字の読み方(タップで開きます)
1.火山の噴火
・火山弾:かざんだん
・火山灰:かざんばい
2.火山の形と特徴
・雲仙普賢岳:うんぜんふげんだけ
・昭和新山:しょうわしんざん
3.火成岩
・火成岩:かせいがん
・火山岩:かざんがん
・斑状組織:はんじょうそしき
・斑晶:はんしょう
・石基:せっき
・深成岩:しんせいがん
・等粒状組織:とうりゅうじょうそしき
4.鉱物
・無色鉱物:むしょくこうぶつ
・長石:ちょうせき
・石英:せきえい
・有色鉱物:ゆうしょくこうぶつ
・黒雲母:くろうんも
・角閃石:かくせんせき
・輝石:きせき
・カンラン石:かんらんせき
ざっくり理科1年にもどる