ざっくり歴史

明治時代③(ざっくり板書)

明治時代・続き

1.韓国と中国

①韓国の植民地化

韓国併合:1910年、日本は韓国を併合
朝鮮総督府を設置し、武力を背景に統治

②中国の革命運動

ⅰ.辛亥革命:1911年
孫文が革命を主導。清を倒して近代国家の建設をめざした

ⅱ.中華民国の成立:1912年
孫文が臨時大総統に就任
→その後、袁世凱が大総統の地位をゆずり受け、独裁的な政治を行う

2.日本の産業革命と公害問題

①1880年代半ば~

軽工業を中心に発展

②日露戦争前後(20世紀初め~)

重化学工業の発展
下関条約で得た賠償金をもとに、北九州に官営八幡製鉄所を建設
 →1901年、操業を開始

財閥の登場:三井三菱住友安田などの資本家が成長して成立

③公害問題

足尾銅山鉱毒事件(栃木県)
 →地元の衆議院議員田中正造が問題解決に努力

④日本の社会主義の動向

大逆事件:1910年、社会主義者らを逮捕
 →幸徳秋水らが死刑となった

3.明治時代の文化

①日本画

横山大観:代表作は「無我」など

②西洋画

黒田清輝:フランスに留学
※代表作は「湖畔」、「読書」など

③音楽

滝廉太郎:洋楽の道を開いた
※「荒城の月」「花」などを作曲

④文学

ⅰ.与謝野晶子
・詩や短歌を多く残した女流歌人
・歌集「みだれ髪」など
※日露戦争で出征した弟を思い、「君死にたまふことなかれ」という詩をよんだ。

ⅱ.樋口一葉
・女性の小説家
・代表作は「たけくらべ」など

ⅲ.夏目漱石
・小説家
・代表作は「吾輩は猫である」、「坊っちゃん」など

ⅳ.森鷗外
・軍医・小説家
・代表作は「舞姫」など

ⅴ.石川啄木
・歌人・詩人
・代表作は「一握の砂」など

⑤医学

野口英世:細菌学者。黄熱病の研究中に自らも感染し、病死


漢字の読み方(タップで開きます)

1.韓国と中国
・韓国併合:かんこくへいごう
・朝鮮総督府:ちょうせんそうとくふ
辛亥革命:しんがいかくめい
孫文:そんぶん
中華民国:ちゅうかみんこく
袁世凱:えんせいがい

2.日本の産業革命と公害問題
八幡製鉄所:やはたせいてつじょ
財閥:ざいばつ
・三井:みつい
・三菱:みつびし
・住友:すみとも
・安田:やすだ
足尾銅山鉱毒事件:あしおどうざんこうどくじけん
田中正造:たなかしょうぞう
大逆事件:たいぎゃくじけん
幸徳秋水:こうとくしゅうすい

3.明治時代の文化
横山大観:よこやまたいかん
・無我:むが
黒田清輝:くろだせいき
・湖畔:こはん
滝廉太郎:たきれんたろう
・荒城の月:こうじょうのつき
与謝野晶子:よさのあきこ
樋口一葉:ひぐちいちよう
夏目漱石:なつめそうせき
森鷗外:もりおうが
・舞姫:まいひめ
石川啄木:いしかわたくぼく
・一握の砂:いちあくのすな
野口英世:のぐちひでよ

 


ざっくり歴史にもどる