ざっくり歴史

大正時代(ざっくり板書)

大正時代

・年代:1912~1926

0.大正時代の流れ

・日本国内:大正デモクラシー
 ※民本主義、米騒動、普通選挙法・治安維持法

・世界:第一次世界大戦→ベルサイユ条約

1.第一次世界大戦

①始まり:1914年

サラエボ事件オーストリアの皇太子夫妻がセルビア人の青年に暗殺される
 →オーストリアセルビアに宣戦布告
※各国も参戦して第一次世界大戦

②第一次世界大戦の参戦国

ⅰ.同盟国
・ドイツ、オーストリア、トルコなど

ⅱ.連合国
・イギリス、フランス、ロシア、イタリア、日本など
 ※アメリカは1917年に連合国側で参戦
・日本は日英同盟を理由に、連合国側で参戦

③第一次世界大戦中の日本

・1915年、二十一か条の要求:中国に対して出した要求
※内容:ドイツが中国の山東省に持っている権益を、日本が受け継ぐことなど

ロシア革命

ⅰ.革命の発生
・1917年、レーニンを指導者として革命がおこる

ⅱ.シベリア出兵:1918年
・ロシア革命に日本や欧米各国が干渉
→日本国内では米騒動がおこるきっかけになった

ⅲ.ソ連の成立
・1922年、ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)が成立
世界初の社会主義国家の成立

2.第一次世界大戦後の世界と日本

①第一次世界大戦の終結

ⅰ.大戦の終結
・1918年、ドイツが降伏して第一次世界大戦が終結

ⅱ.講和会議
・1919年、パリ講和会議が開かれる
→講和条約のベルサイユ条約に調印

②国際協調の時代

ⅰ.国際連盟の成立:1920年
アメリカウィルソン大統領の提案にもとづく
・常任理事国:イギリスフランスイタリア日本

アメリカは国内の議会の反対により加盟しなかった

ⅱ.ワシントン会議:1921~1922年
・軍備を縮小する条約が結ばれる

③アジアの民族運動

ⅰ.朝鮮
三・一独立運動:1919年3月1日
→日本からの独立を求める運動

ⅱ.中国
五・四運動:1919年5月4日
→帝国主義に反対する運動

ⅲ.インド
イギリスの植民地支配を受けていた
ガンディーが「非暴力・不服従」を唱え、指導者として活動

3.大正デモクラシーの時代

・大正時代に高まった、民主主義・自由主義の風潮

①第一次護憲運動(憲政擁護運動)

・1913年、藩閥の桂太郎内閣が退陣

民本主義

・1916年、吉野作造が主張

米騒動

・1918年、米の安売りを求める運動
※原因:シベリア出兵を見越した商人が米を買い占め、米価が大きく値上がりしたため

④政党内閣の成立

・1918年、原敬内閣が成立
初の本格的な政党内閣

⑤さまざまな社会運動

ⅰ.女性運動
平塚らいてう:女性の政治参加、女性解放運動
市川房枝らとともに新婦人協会を結成 

ⅱ.解放運動
全国水平社…1922年、部落差別からの解放を求めて結成

普通選挙法

1925年加藤高明内閣のもとで成立
満25歳以上の(すべての)男子に選挙権を与えた

※同時に治安維持法も制定
→社会主義運動の取りしまりを強化

4.大正時代の文化・社会

①大衆文化と都市の発展

関東大震災:1923年9月1日に発生
→近代的な都市として復興

ラジオ放送:1925年、放送開始

②文学

ⅰ.志賀直哉
・代表作は「城の崎にて」、「暗夜行路」など

ⅱ.芥川龍之介
・代表作は「羅生門」、「鼻」など


漢字の読み方(タップで開きます)

1.第一次世界大戦
・山東省:さんとうしょう
米騒動:こめそうどう

2.第一次世界大戦後の世界と日本
三・一独立運動:さんいちどくりつうんどう
五・四運動:ごしうんどう
・第一次護憲運動:だいいちじごけんうんどう
・憲政擁護運動:けんせいようごうんどう
・桂太郎:かつらたろう

3.大正デモクラシーの時代
民本主義:みんぽんしゅぎ
吉野作造:よしのさくぞう
原敬:はらたかし
平塚らいてう:ひらつからいちょう
・市川房枝:いちかわふさえ
新婦人協会:しんふじんきょうかい
全国水平社:ぜんこくすいへいしゃ
・加藤高明:かとうたかあき
治安維持法:ちあんいじほう

4.大正時代の文化・社会
・志賀直哉:しがなおや
・城の崎にて:きのさきにて
・暗夜行路:あんやこうろ
芥川龍之介:あくたがわりゅうのすけ
・羅生門:らしょうもん

 


ざっくり歴史にもどる