ざっくり歴史

江戸時代④(ざっくり板書)

江戸時代の流れ・続き

1.開国と国内の状況

①開国

ⅰ.ペリー来航:1853年
アメリカペリー浦賀(神奈川県)に来航

ⅱ.日米和親条約を結ぶ:1854年
ペリーが再来航して調印
下田(静岡県)と函館(北海道)の2港を開く
・日本はアメリカ船に食料・水・石炭などを供給する

ⅲ.日米修好通商条約を結ぶ:1858年
・大老井伊直弼が反対をおさえて調印
・神奈川(横浜)など5港を開く

不平等な内容:日本に不利
→1.領事裁判権(治外法権)を認める
 2.日本に関税自主権がない

②貿易の状況

・輸出品:生糸が80%以上。ほかになど
・最大の貿易港:横浜
・最大の貿易相手国:イギリス

③国内の動き

ⅰ.安政の大獄
・大老井伊直弼が、反対派を処罰

ⅱ.桜田門外の変
井伊直弼が暗殺される

ⅲ.尊王攘夷運動の高まり
・尊王論(天皇を尊ぶ)と攘夷論(外国を排除する)が結びついた

2.江戸幕府の滅亡

①攘夷の挫折

ⅰ.薩摩藩
生麦事件…大名行列を横切ったイギリス人を殺害
→1863年、薩英戦争イギリスの報復を受け、実力差を認識

ⅱ.長州藩
・攘夷の実行:下関(関門)海峡を横切る外国船を砲撃
→1864年、四国艦隊下関砲撃事件:アメリカ・オランダ・イギリス・フランスが長州藩に報復。下関砲台を占領

※薩摩藩・長州藩ともに攘夷が不可能であることをさとった
→幕府をたおして新しい政府を樹立することを考えるようになった

②倒幕のうごき

ⅰ.薩長同盟:1866年
土佐藩出身の坂本龍馬(竜馬)らの仲介で成立

ⅱ.薩摩藩
西郷隆盛大久保利通が中心

ⅲ.長州藩
高杉晋作木戸孝允が中心

③民衆の動き

・「世直し」を期待する農民の一揆が全国で多発
ええじゃないかと人々がおどりさわいだ

④江戸幕府の滅亡

ⅰ.大政奉還1867年10月
・15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返上

ⅱ.王政復古の大号令
・朝廷が天皇を中心とする政府の樹立を宣言
※260年あまり続いた江戸幕府が滅亡


漢字の読み方(タップで開きます)

1.開国と国内の状況
日米和親条約:にちべいわしんじょうやく
下田:しもだ
函館:はこだて
日米修好通商条約:にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく
・大老:たいろう
井伊直弼:いいなおすけ
領事裁判権:りょうじさいばんけん
治外法権:ちがいほうけん
関税自主権:かんぜいじしゅけん
生糸:きいと
・安政の大獄:あんせいのたいごく
・桜田門外の変:さくらだもんがいのへん
・尊王攘夷運動:そんのうじょういうんどう

2.江戸幕府の滅亡
・薩摩藩:さつまはん
生麦事件:なまむぎじけん
薩英戦争:さつえいせんそう
・四国艦隊下関砲撃事件:しこくかんたいしものせきほうげきじけん
薩長同盟:さっちょうどうめい
坂本龍馬(坂本竜馬):さかもとりょうま
西郷隆盛:さいごうたかもり
大久保利通:おおくぼとしみち
・高杉晋作:たかすぎしんさく
木戸孝允:きどたかよし
大政奉還:たいせいほうかん
徳川慶喜:とくがわよしのぶ
王政復古の大号令:おうせいふっこのだいごうれい

 


ざっくり歴史にもどる