ざっくり理科1年

状態変化(ざっくり)

1.状態変化

・物質が温度によって固体液体気体と変化すること

水の状態変化

・固体・・・氷
・液体・・・水
・気体・・・水蒸気

体積は変化するが、質量は変化しない

2.状態変化と温度

①融点と沸点

ⅰ.融点
・固体がとけて液体になるときの温度

ⅱ.沸点
・液体が沸とうして気体になるときの温度

②純粋な物質の融点と沸点

ⅰ.純粋な物質とその特徴
・1種類の物質でできている
融点・沸点は一定(同じ)
例:水、酸素、二酸化炭素、エタノールなど

ⅱ.物質による沸点の違い(グラフ)

上のグラフの見方
・水は100℃、エタノールは78℃の沸点に達すると、沸とうを始める(気体になり始める)
沸とう中の温度は一定で変わらなくなる(水は100℃、エタノールは78℃のまま)

③混合物の融点と沸点

ⅰ.混合物とその特徴
・いくつかの物質が混じり合った物
融点・沸点は一定でなく、時間とともに変化する
例:炭酸飲料、食塩水、空気など

ⅱ.混合物の加熱(グラフ)
・水とエタノールの混合物の加熱した場合のグラフ

上のグラフの見方
・エタノールの沸点78℃で沸とうが始まり、沸とう中も温度は変化する
・はじめはエタノールを多くふくむ物質が出てくる
・エタノールがなくなり水だけになると、水の沸点100℃で一定になる

3.蒸留

・液体を沸とうさせて気体にし、それを冷やして再び液体にして取り出すこと
→混合物にふくまれる物質の沸点の違いを利用して、混合物を純粋な物質に分離することができる


漢字の読み方(タップで開きます)

2.状態変化と温度
融点
:ゆうてん
沸点:ふってん
・沸とう:ふっとう
※沸騰と書く
・混合物:こんごうぶつ

3.蒸留
蒸留
:じょうりゅう