必修歴史

世界恐慌と軍部の台頭(必修まとめ)

1.世界恐慌

①恐慌の始まり

1929アメリカのニューヨークで株価が暴落
→世界に混乱と大不況が広がる

②各国の対応

ⅰ.アメリカ
ニューディール政策
→政府が大規模な公共事業をおこす

ⅱ.イギリスフランス
ブロック経済
→本国と植民地との貿易を拡大。他国の商品には高い関税をかける

ⅲ.ソ連
5か年計画
→世界恐慌の影響なし。順調に経済成長

2.政党政治の行きづまりと軍部の台頭

満州事変

・1931年関東軍が南満州鉄道を爆破し 軍事行動を開始
→1932年、満州国の建国を宣言

五・一五事件

・1932年5月15日、海軍の青年将校が犬養毅首相を暗殺
8年間続いた政党内閣の時代が終わる

国際連盟総会

※1933年
満州国の建国を認めず
日本軍の引き上げを勧告
→日本は国際連盟を脱退 

二・二六事件

・1936年2月26日、陸軍の青年将校が首相官邸などをおそう
軍部の政治的な発言力が拡大


必修歴史にもどる