ざっくり歴史

明治時代①(ざっくり板書)

明治時代

・年代:1868~1912年

0.明治時代の流れ

・戊辰戦争
・新しい国家づくり
・自由民権運動
・大日本帝国憲法
・日清・日露戦争、条約改正
・韓国併合

1.戊辰戦争

・新政府軍と旧幕府軍の戦い
 →新政府軍が勝利

2.明治維新

五箇条の御誓文:1868年3月

・天皇が神に誓う形式で新政府の基本方針を示す

②中央集権国家の建設

ⅰ.版籍奉還:1869年
・全国の藩主(旧大名)が、土地と人民を天皇に返上した

ⅱ.廃藩置県:1871年
・全国の藩を廃止し、府や県を設置

3.富国強兵

学制:1872年

・6歳以上の男女すべてに教育を受けさせることとした

徴兵令:1873年

・満20歳になった男子に兵役の義務を負わせた

地租改正:1873年~

・土地の所有者に地券を交付
・課税の基準を、収穫高から地価に変更
地租の税率は地価のとし、土地の所有者が現金で納めることとした

4.近代化と発展

文明開化

・欧米の文化が取り入れられる
→都市を中心に伝統的な生活様式が西洋化
 例:人力車馬車ガス灯洋服

鉄道の開通

②新しい思想

ⅰ.福沢諭吉
「学問のすゝめ」で、人間の平等や民主主義を紹介

ⅱ.中江兆民
ルソー(フランス)の民主主義思想を紹介
 →自由民権運動に影響を与えた

③殖産興業

官営模範工場(官営工場)の設立
例:富岡製糸場(群馬県)

5.近代的な国際関係

①岩倉使節団の派遣:1871~1873年

ⅰ.派遣された人物
・全権大使:右大臣岩倉具視
大久保利通木戸孝允ら政府の有力者も

ⅱ.使節の目的
・江戸幕府が結んだ不平等条約の改正交渉
・欧米の進んだ産業・経済・政治状況の視察

ⅲ.結果
・条約改正交渉は失敗
→日本の国力充実の必要性を痛感して帰国

②中国との関係

・1871年、日清修好条規:清と対等な条約を結ぶ

③朝鮮との関係

ⅰ.征韓論
・武力で朝鮮に開国をせまろうという主張
→岩倉使節団に参加していた大久保利通らが帰国し、これに反対
 →西郷隆盛板垣退助らは政府を去った(1873年)

ⅱ.江華島事件:1875年
・日本と朝鮮の武力衝突
 →日朝修好条規(1876年):朝鮮を開国させた
 ※朝鮮にとって不平等な内容

④北海道の開拓

・役所:開拓使を設置
屯田兵が開拓を行う
※先住民のアイヌ民族は土地や漁場をうばわれた

⑤沖縄

ⅰ.琉球藩の設置:1872年
・明治政府は琉球王国を琉球藩とした

ⅱ.沖縄県の設置:1879年
琉球藩を廃止し、沖縄県を設置
 ※琉球処分:琉球を沖縄県として日本に組み込む一連の政策


漢字の読み方(タップで開きます)

1.戊辰戦争
戊辰戦争:ぼしんせんそう

2.明治維新
明治維新:めいじいしん
五箇条の御誓文:ごかじょうのごせいもん
版籍奉還:はんせきほうかん
廃藩置県:はいはんちけん

3.富国強兵
・富国強兵:ふこくきょうへい
学制:がくせい
徴兵令:ちょうへいれい
地租改正:ちそかいせい
地券:ちけん
地価:ちか

4.近代化と発展
文明開化:ぶんめいかいか
福沢諭吉:ふくざわゆきち
・すゝめ:すすめ
中江兆民:なかえちょうみん
・殖産興業:しょくさんこうぎょう
・官営模範工場:かんえいもはんこうじょう
富岡製糸場:とみおかせいしじょう

5.近代的な国際関係
岩倉具視:いわくらともみ
・大久保利通:おおくぼとしみち
・木戸孝允:きどたかよし
日清修好条規:にっしんしゅうこうじょうき
征韓論:せいかんろん
西郷隆盛:さいごうたかもり
板垣退助:いたがきたいすけ
江華島事件:こうかとうじけん
日朝修好条規:にっちょうしゅうこうじょうき
・開拓使:かいたくし
・屯田兵:とんでんへい
・琉球藩:りゅうきゅうはん

 


ざっくり歴史にもどる