必修歴史

江戸時代⑥化政文化(必修まとめ)

1.新しい学問や思想

国学

本居宣長が大成
「古事記伝」を書いた

蘭学

杉田玄白らが「解体新書」を出版
伊能忠敬が日本地図を作成

2.化政文化

①特徴

・19世紀前半、江戸を中心に栄えた
・庶民を担い手とする文化

②美人画

喜多川歌麿の作品が残る

③風景画

葛飾北斎 の「富嶽三十六景」
歌川(安藤)広重 の「東海道五十三次」

④文学・文芸

十返舎一九「東海道中膝栗毛」

俳諧小林一茶らが活躍
川柳・狂歌の流行

3.教育の広がり

藩校

・各藩が設立した武士の学校

寺子屋

・庶民の子どもが通った
読み・書き・そろばんを習う


必修歴史にもどる