必修歴史

鎌倉時代②社会と文化(必修まとめ)

1.鎌倉時代の産業

①農業

ⅰ.動物・道具の利用
牛馬(牛や馬)の使用して土をたがやす
鉄製農具を使用

ⅱ.肥料
草や木を焼いた灰を肥料として使う

ⅲ.二毛作
・同じ農地で1年に2種類の作物を収穫すること
※米の裏作としてを収穫

②商業

定期市()の出現
→人が多く集まる寺社の門前や交通の要所などで定期的に開かれた

2.鎌倉文化

①建築

東大寺南大門
→門の左右には金剛力士像が置かれている

②文学

ⅰ.新古今和歌集
後鳥羽上皇の命令で、藤原定家らが編集

ⅱ.「平家物語
・源平の争乱や、平氏の繁栄と没落をえがいた軍記物
琵琶法師によって語り伝えられた

ⅲ.「方丈記
鴨長明が書いた随筆集

ⅳ.「徒然草
兼好法師(吉田兼好)が書いた随筆集

③鎌倉時代の新しい仏教

ⅰ.浄土宗
法然が開いた
・「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えればだれもが救われると説いた

ⅱ.浄土真宗(一向宗)
親鸞が開いた
悪人こそ救われると説いた

ⅲ.時宗
一遍が開いた
踊念仏による布教が特徴

ⅳ.日蓮宗(法華宗)
日蓮が開いた
・法華経の題目「南無妙法蓮華経」を唱えることを解いた

ⅴ.禅宗
座禅を行う。から伝わる

ⅴ-1.臨済宗
栄西が開いた禅宗
幕府の保護を受けて発展する

ⅴ-2.曹洞宗
道元が開いた禅宗
ひたすら座禅を行う


必修歴史にもどる