ポイント解説
第二次世界大戦はドイツ・イタリアの降伏により、先にヨーロッパで終結。1945年5月のドイツ降伏後は、唯一日本だけが世界中の国々と戦争をしている状態になりました。1945年8月、アメリカは広島・長崎に原爆を投下。日本はついにポツダム宣言を受け入れ降伏。ようやく第二次世界大戦が終わりました。
1.ヨーロッパの終戦
※連合国の反撃、枢軸国の劣勢へ
・1943年9月、イタリアが降伏
・1945年5月、ドイツが降伏
2.日本の劣勢
①1942年
・6月、ミッドウェー海戦で敗北
②1943年
・2月、ガダルカナル島で敗北
③1944年
・7月、サイパン島陥落
→東条英機内閣退陣
④1945年
ⅰ.ヤルタ会談
・2月、連合国のアメリカ・イギリス・ソ連の首脳が会談
→ソ連の対日参戦や、ソ連が千島列島を領有するなどの秘密協定を結ぶ
ⅱ.東京大空襲
・3月10日、一晩で10万人以上が犠牲になった
ⅲ.沖縄戦
・3月、沖縄にアメリカ軍が上陸、地上戦へ
→12万人以上が犠牲(沖縄の人口の約4分の1)
・6月、日本側の組織的な抵抗が終わる
3.日本の降伏
※1945年
①ポツダム宣言の発表
・7月、連合国のアメリカ・イギリス・ソ連の首脳が会談
→日本に対して無条件降伏を求めるポツダム宣言を発表した
※日本は当初これを無視
②アメリカによる原爆投下
・8月6日、広島に原子爆弾を投下
・8月9日、長崎に原子爆弾を投下
③ソ連の対日参戦
・8月8日、ソ連が日ソ中立条約を破って参戦
→満州・南樺太・千島などに侵攻
④ポツダム宣言の受諾
・日本はポツダム宣言を受け入れることを決定
→8月15日、昭和天皇がラジオを通して終戦を国民に知らせる(玉音放送)
※太平洋戦争と第二次世界大戦が終結(1945(昭和20)年)
漢字の読み方(タップで開きます)
・玉音放送:ぎょくおんほうそう
しっかり歴史にもどる