しっかり歴史

戦時下の国民生活

ポイント解説

戦争中、国民はあらゆる場面で戦争に協力させられました。これを総力戦といいます。「戦争に巻き込まれる」というのはこんな感じでしょうか。男性は徴兵され、学生も学徒出陣で動員。そのため労働力が不足すると、勤労動員として中学生や未婚の女性なども軍需工場で働きました。小学生は農村部に疎開しました。

総力戦

・すべての国力が戦争に動員されること

学徒出陣

・それまで徴兵を猶予されていた文科系の大学生らが軍隊に召集される

勤労動員

多数の成人男子が兵士として戦地に送られ労働力が不足
→中学生・女学生・未婚の女性が軍需工場で働くことになった

疎開(集団疎開、学童疎開)

・都市部の小学生は空襲を避けるため、集団で農村部に移り、共同生活を送った


漢字の読み方(タップで開きます)

・学徒出陣:がくとしゅつじん
・疎開:そかい

 


しっかり歴史にもどる