しっかり地理

世界の地形

1.安定大陸

①特徴

ⅰ.平たんな地形
・長年の風化侵食のため
・広大な低地・平原・高原が広がる

ⅱ.侵食平野
侵食されて平らな土地になった平野

②安定大陸の例

アフリカ大陸
オーストラリア大陸
南北アメリカ大陸(西部を除く)
・ユーラシア大陸のシベリア

2.造山帯

①特徴

山地山脈が連なっているところ
地震や火山の活動が活発

ⅰ.陸地
山地山脈が連なる

ⅱ.海洋
が点々と並ぶ

ⅲ.堆積平野
・川から運ばれた土砂が積もってできた平野

②2つの造山帯

※下の地図
A:アルプス・ヒマラヤ造山帯
B:環太平洋造山帯

A.アルプス・ヒマラヤ造山帯

アルプス・ヒマラヤ造山帯に属す地形
アルプス山脈
・ヨーロッパの代表的な山脈

ヒマラヤ山脈
・世界最高峰のチョモランマ(エベレスト)は標高8848m
世界の屋根とよばれる

インドネシア
火山地震が多い

アの川
ナイル川世界最長の川

B.環太平造山帯

環太平洋造山帯に属す地形
ロッキー山脈
・北アメリカ大陸西部
・大部分が森林におおわれている
※大陸東部は安定大陸

アンデス山脈
・南アメリカ大陸西部
世界一長い山脈:約7000㎞
※大陸東部は安定大陸

③ニュージーランド
火山地震が多い
※オーストラリアは安定大陸

④日本列島
火山地震が多い

※アの山脈
アパラチア山脈
・造山帯ではない:なだらかな山脈

※イの川
アマゾン川
流域面積が世界最大

3.プレートテクトニクス

①理論
・地球の表面がいくつかのプレートに分かれている
→各プレートは少しずつ移動している(1年間に数cm)、という理論
※ドイツのウェゲナーの大陸移動説から発展した説

ⅰ.大陸プレート
・大陸の土台となっているプレート

ⅱ.海洋プレート
・海洋の下にあるプレート

海溝

・非常に深い海底が細長く連なっているところ
・プレートの境界付近に形成される
・深さ数千m~1万m以上におよぶ

海溝の例
日本海溝:水深6000m以上
南海トラフ:水深4000m前後

③プレート移動の事例

ⅰ.ヒマラヤ山脈の形成
・約4000万年前、インド大陸がユーラシア大陸に衝突
(インド・オーストラリアプレートと、ユーラシアプレートが衝突)
ヒマラヤ山脈やチベット高原ができた

ⅱ.日本に地震が多い理由
・日本はプレートの境界付近に位置する
・フィリピン海プレートと太平洋プレート(海洋プレート)が、ユーラシアプレートと北アメリカプレート(大陸プレート)の下に沈みこんでいる
→プレートのぶつかる力で地震が発生する

ⅲ.火山の形成
・沈みこんだ海洋プレートの一部はマグマになる
→マグマは地上に移動して火山をつくる

4.大陸棚

深さ200m程度までのなだらかな海底
・プランクトンが多く、好漁場となっている


しっかり地理にもどる