しっかり地理

中部地方の地図と特徴(しっかり解説)

1.中部地方の県

中部地方は9つの県からなります。

県庁所在地は、愛知県名古屋市山梨県甲府市石川県金沢市のほかは、県名と同じ市が県庁所在地となっています(静岡県は静岡市富山県は富山市などです)。

2.3つの地域区分と気候

中部地方はさらに3つの地方に区分され、それぞれ異なる気候になっています。

①東海

中部地方の太平洋側を東海といい、太平洋側の気候に属しています。夏の降水量が多く、冬でも比較的温暖な気候です。

愛知県静岡県岐阜県の南側(美濃地方)、近畿地方の三重県の4県が東海に区分されています。

②中央高地

中部地方の内陸部を中央高地といいます。気候は、中央高地の気候(内陸の気候)です。

山梨県長野県岐阜県の北側(飛驒地方)の3県が中央高地に区分されています。

③北陸

中部地方の日本海側を北陸といいます。日本海側の気候に属しているので、冬は北西から季節風が吹いてかなりの量の雪が降ります。

新潟県富山県石川県福井県の4県が北陸に区分されています。

3.都市・集落

名古屋大都市圏

愛知県名古屋市を中心とする都市圏で、岐阜県三重県まで広がっています。

大阪大都市圏(京阪神大都市圏)東京大都市圏と合わせて、三大都市圏といいます。

4.中部地方の自然環境①

中部地方の中央部には3000m級の山がつらなっています。なかでも飛驒山脈木曽山脈赤石山脈の3つの山脈をまとめて日本アルプスといい、「日本の屋根」ともよばれています。

ほかにも、静岡県山梨県にまたがるところには、日本一高い3776mの火山、富士山があります。

海に近いところは平野もあります。愛知県北西部~岐阜県南部に濃尾平野が広がっています

5.中部地方の自然環境②

濃尾平野を流れる木曽川・長良川・揖斐川(いびがわ)の下流域の低地には、輪中が形成されています。輪中とは、洪水から集落や耕地を守るため、周囲に堤防をめぐらせた集落のことです。川の水面より標高の低いところもあります。

なお、木曽川・長良川・揖斐川をまとめて木曽三川(きそさんせん)といいます。

越後平野を流れる信濃川日本最長の川で、約367kmの長さがあります。

福井県の若狭湾沿岸はリアス海岸となっています。地図を見てもわかる通り、ギザギザしていますね。


しっかり地理にもどる