必修歴史

江戸時代⑤幕政の改革(必修まとめ)

1.享保の改革

8代将軍徳川吉宗の改革(在職1716~45年)

新田開発をすすめる

・年貢収入を増やすため

②財政難への対応

・武士に質素・倹約をすすめる

上げ米の制

大名に米を献上させるかわりに、参勤交代をゆるめた
※大名が江戸にいる期間を1年から半年に短縮

目安箱の設置

・庶民の意見を聞くため

公事方御定書

裁判の基準となる法律を制定

2.老中田沼意次の政治

・18世紀後半

①特徴

商人の力を利用して財政再建をめざす
株仲間の結成をすすめ、営業税を納めさせた

②批判

・地位や特権を求めたわいろの横行
→政治の乱れ

天明のききんの発生

農村で百姓一揆が急増
都市部で打ちこわしが急増
 田沼意次は失脚

3.寛政の改革

老中松平定信による改革
・時期:1787~1793年

①政策

倹約令を出す
・江戸に出かせぎに来ていた農民を農村へ帰らせる
・武士に朱子学を学ばせる
旗本・御家人の借金を帳消しにした
・出版物の統制

②結果

・きびしい政治改革に不満が高まる
 →改革は6年余りで失敗


必修歴史にもどる