必修歴史

江戸時代②鎖国政策(必修まとめ)

1.鎖国政策

島原・天草一揆(島原の乱)

・1637年、九州でおこった
キリスト教徒らが団結して反乱
・指導者は天草四郎(益田時貞)

絵踏の強化

・キリスト教徒を見つけるため
※島原・天草一揆をしずめた後に強化

③鎖国の完成

・1639年、ポルトガルの来航を禁止
・1641年、オランダ商館を長崎の出島に移す
鎖国が完成
※3代将軍徳川家光のとき

鎖国とは

・キリスト教の禁止
・幕府が貿易を統制
・幕府が外交を独占

・貿易相手国はオランダ中国()のみ
オランダは世界のできごとを報告書にして幕府に提出
→幕府は海外情報を独占

2.鎖国下の対外関係

・4つの窓口

①長崎

中国()オランダのみと貿易
・オランダは長崎の出島でのみ貿易を許された

②対馬藩の宗氏

・朝鮮との外交・貿易を担当

・17世紀初め、幕府は朝鮮との国交を回復
→将軍の代がわりなどに朝鮮通信使が江戸を訪れる

薩摩藩の島津氏

・17世紀初め、琉球王国を武力で征服し服属させる 

松前藩の松前

アイヌ民族との交易を独占


必修歴史にもどる