1.気象観測
①気温と湿度
・乾湿計で測る
ⅰ.気温
・乾球の示す温度が気温
ⅱ.湿度
・まず乾球と湿球の示す温度の差を読み取る(乾球の方が高い)
→湿度表から湿度を求める
※差が0℃のときは、湿度100%
例:乾球が24度、湿球が22度のとき
→差は2.0度なので、湿度は83%
(下の湿度表で確認しましょう)
②天気記号
・天気を表す記号
※空全体を10としたときの雲の割合を雲量という
→雲量が0~1が快晴、2~8が晴れ、9~10がくもり
③天気図記号
・天気記号と風力記号を組み合わせて、観測地点の天気・風向・風力を示した記号
ⅰ.風向
・風の吹いてくる方向
※上の天気図記号では、北東から観測地点に向かって吹いてきている
ⅱ.風力
・0~12の13段階。矢ばねの数で表す
・一番外側が少し長い
→風力6までは右側に書き、7~12は左側に書く
※風力0のときは書かない(天気記号だけ)
↓参考:矢ばねは右側から書く(時計回りに回転するイメージでおぼえる)
※天気は快晴、風力4
2.気圧
①高気圧
・まわりよりも気圧が高いところ
・中心にいくほど気圧が高い
・下降気流が発生し、雲ができにくい
→天気は快晴や晴れが多い
②低気圧
・まわりよりも気圧が低いところ
・中心にいくほど気圧が低い
・上昇気流が発生し、雲ができやすい
→天気はくもりや雨が多い
3.等圧線
・気圧の等しい地点を結んだ線
・線の間隔がせまいところほど、風が強い
漢字の読み方(タップで開きます)
1.気象観測
・乾湿計:かんしつけい
・乾球:かんきゅう
・湿球:しっきゅう
・湿度:しつど
・示度:しど
・雲量:うんりょう
・風向:ふうこう
・風力:ふうりょく
ざっくり理科2年にもどる