ざっくり理科2年

物質の分解(ざっくり)

0.化学変化(化学反応)

・もとの物質とは別の物質ができる変化のこと

1.分解

・ある物質が2種類以上の物質に分かれる変化
・もとの物質とは性質が違う
化学変化の1つ 

熱分解

・物質を加熱して起こる分解
例)炭酸水素ナトリウム酸化銀の熱分解 

電気分解

・電流を流すことで起こる分解
例)水、塩化銅の電気分解

2.熱分解の例(実験)

炭酸水素ナトリウムの分解

・炭酸水素ナトリウム→炭酸ナトリウム二酸化炭素

↓図:炭酸水素ナトリウムの熱分解

ⅰ.上の実験の結果
・熱した試験管に残った白い個体は、炭酸ナトリウム
・熱した試験管の内側についた液体塩化コバルト紙につけると、赤くなった
 →この液体は
・石灰水は白くにごった二酸化炭素が発生した

ⅱ.実験の考察
・以上のことから、炭酸水素ナトリウムを熱すると、炭酸ナトリウム二酸化炭素分解されたことがわかった。

酸化銀の分解

・酸化銀→酸素

酸化銀を熱すると、酸素に分解される
酸化銀黒色電気を通さない
 白色電気をよく通す

3.電気分解の例(実験)

の分解

水素酸素 

↓図:水の電気分解

ⅰ.実験の結果
陰極(-極):水素が発生
→火のついたマッチを近づけると、気体がポンと音を立てて燃える

陽極(+極):酸素が発生
→火のついた線香を近づけると、線香は炎を上げて燃える

※気体の体積比は、水素:酸素2:1


漢字の読み方(タップで開きます)

1.分解
分解
:ぶんかい
熱分解:ねつぶんかい
酸化銀:さんかいぎん
塩化銅:えんかどう

3.電気分解の例(実験)
陰極(-極):いんきょく(まいなすきょく)
陽極(+極):ようきょく(ぷらすきょく)
線香:せんこう