必修地理

オセアニア州(必修まとめ)

1.オセアニア州について

①先住民

オーストラリアアボリジニ
ニュージーランドマオリ

②オセアニア州の気候

ⅰ.オーストラリア
乾燥帯:内陸の大部分
熱帯:北部
 ※南半球なので、北に行くほど赤道に近づき、暑くなる

温帯:東部、南西部

ⅱ.ニュージーランド
温帯西岸海洋性気候

2.オーストラリアについて

①基礎データ

・人口:約2700万人
・面積:日本の約20倍、世界6位
 →人口密度は小さい

②最大の貿易相手国の変化

・1960年:イギリス
 ※その後、イギリスがECに加盟し、イギリスとの貿易額が減少

・1980年代~2000年代:日本

・現在:中国日本は2位
 ※現在はアジアの国々との貿易が多い

③おもな輸出品目の変化

・1960年代:羊毛が中心
・現在:鉄鉱石石炭など鉱産資源が中心

④資源の分布

石炭:東部(北東部・南東部)
 ※オーストラリアは火力発電の割合が高い(約90%)

鉄鉱石:北西部

⑤放牧の分布

:南東部・南西部
:北東部

⑥社会の変化

ⅰ.白豪主義
・かつては、ヨーロッパ系以外の移民を制限
 1970年代に廃止

ⅱ.現在は多文化主義を採用
・アジア各地からの移民が増加
 多文化社会となっている

⑦日本との関係

・日本への輸出:石炭鉄鉱石肉類など
・日本と時差があまりない

・日本と季節が逆
 北海道へのスキー客が多い


必修地理にもどる