必修地理

北アメリカ州(必修まとめ)

北アメリカ州の各国について

1.アメリカアメリカ合衆国

①基礎データ

・面積:日本の約25倍、世界3位
・人口:3億人をこえ、世界3位
・言語:英語
・宗教:キリスト教が多い
ニューヨーク…アメリカ最大の都市。国際連合の本部が置かれている
移民が多い
ヒスパニックスペイン語を話すメキシコなどからの移民

②アメリカ合衆国の気候・自然

西経100度より東:温暖で湿潤
西経100度より西降水量が少ない

ⅰ.プレーリー
・中央部に広がる広大な平原
・おもに小麦を栽培

ⅱ.五大湖
・沿岸は重工業地域
・水運も利用

ⅲ.ロッキー山脈
・北アメリカ大陸西部のけわしい山脈
環太平洋造山帯に属す

ⅳ.アパラチア山脈
・東部のなだらかな山脈

ⅴ.ミシシッピ川
・アメリカの中央部を流れる

③アメリカの商業・貿易

ⅰ.多国籍企業
・各国に子会社を置き、世界規模で活動する企業
 ※アメリカに本社を置くものが多い

ⅱ.北米自由貿易協定(NAFTA)
アメリカカナダメキシコの3か国で結成
・関税の撤廃など

④アメリカの農業

ⅰ.特徴
・アメリカは世界最大の農業国
適地適作:地域ごとの気候に合った農産物を生産
企業的な農業:少ない労働力で広い面積を経営

ⅱ.おもな作物・農業形態
綿花:南部でさかんに栽培
酪農:東海岸や五大湖周辺でさかん
・肉牛の放牧西部でさかん
 ※西経100度より西は降水量が少なく牧草地が広がっている

小麦大豆とうもろこし綿花
→いずれもアメリカが世界最大の輸出国
 ※アメリカは小麦の生産量の約半分を輸出

④アメリカの工業・科学技術

・アメリカは世界最大の工業国

サンベルト北緯37度以南の温暖な地域
先端技術産業が発達
例:バイオテクノロジー航空宇宙産業情報技術(IT)産業
※IT産業はサンフランシスコ郊外のシリコンバレーでさかん

石油(原油)の産出量は世界の上位
※国内での消費量が多い。輸入量も世界最大規模

2.カナダ

①基礎データ

・面積:世界2位
・気候:冷帯(亜寒帯)と寒帯
・言語:英語フランス語
・宗教:キリスト教が多い

②貿易 

アメリカが最大の貿易相手国

③その他

・1人あたりのエネルギー消費量が多い
 理由:気候が寒冷なため、暖房の利用が多いから

3.メキシコ

日本より人口が多い。1億をこえる
・言語:スペイン語
・宗教:キリスト教が多い

アメリカが最大の貿易相手国


必修地理にもどる