次の各問いに答えなさい。( )には適語を入れなさい。
1.雨季と乾季で風向きが変わる風で、特に東アジアや南アジアがその気候に影響を受ける風を何というか。漢字とカタカナのそれぞれで答えなさい。
2.アジアの内陸部には、内陸部には、8000メートル級の( )山脈がある。
3.中国の正式名称を答えなさい。
4.中国の首都はどこか。
5.中国の人口の約9割を占める民族を答えなさい。
6.中国が人口増加を抑制するためにとってきた政策を何というか。
7.中国の農業は、南部の( ① )流域で、米をつくる( ② )がさかんである。
8.中国の農業は、北部の( ① )流域で、小麦などをつくる( ② )がさかんである。
9.外国の工場の進出をうながすために、中国は税金の安い( )を沿岸部に設置し、その後の経済発展につながった。
10.現在の中国の輸出品目で多いものを、2つ答えなさい。
11.韓国の首都はどこか。
12.韓国は急速な経済発展をとげ、( ① )の1つに数えられるようになった。( ① )には、他に( ② )、( ③ )、( ④ )がある。
13.現在の韓国の輸出品目で多くを占めているものを1つ答えなさい。
解答(タップすると開きます)
1.季節風、モンスーン
2.ヒマラヤ
3.中華人民共和国
4.ペキン(北京)
5.漢族(漢民族)
6.一人っ子政策
7.①長江 ②稲作
8.①黄河 ②畑作
9.経済特区
10. 機械類、衣類
11. ソウル
12. ①アジアNIES(新興工業経済地域)
②③④台湾・ホンコン(香港)・シンガポール(順不同)
13. 機械類(自動車)
必修地理にもどる