ポイント解説
関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、征夷大将軍に任命されて江戸幕府を開きました。江戸幕府は老中や三奉行などからなる多くの役職で組織されました。
1.江戸幕府の成立
①関ヶ原の戦い
・1600年、東軍の徳川家康が西軍の石田三成に勝利
②江戸幕府の成立
・1603年、徳川家康が征夷大将軍に任命される
→江戸幕府を開く
③大阪の陣
・1614・1615年の2度にわたる戦い
・豊臣氏をほろぼす
2.江戸幕府の支配体制
①幕領(天領)
・幕府の直接の支配地。約400万石
※将軍の家臣(旗本・御家人)の領地は約300万石
→全国約3000万石の4分の1近くを幕府が支配
②重要な都市の直接支配
・京都、大阪、長崎など
③五街道の整備
・東海道
・中山道
・甲州道中(甲州街道)
・奥州道中(奥州街道)
・日光道中(日光街道)
→宿駅や関所を設けて交通・通信を統制
④江戸幕府のしくみ
ⅰ.大老
・将軍のもとに臨時に置かれる最高職
ⅱ.老中
・将軍のもとで幕府の政治を総括する最高職
ⅲ.若年寄
・老中の補佐
ⅳ.寺社奉行
・寺社の取りしまり
ⅵ.京都所司代
・朝廷の監視、西国大名の監視
ⅶ.大阪城代
・西国大名の監視
ⅷ.大目付
・大名の監視、幕政の監督
ⅸ.町奉行
・江戸の町政
ⅹ.勘定奉行
・幕府の財政、幕領(天領)の監督
ⅺ.遠国奉行
・重要な都市の統治
※三奉行:寺社奉行、町奉行、勘定奉行
漢字の読み方(タップで開きます)
・関ヶ原の戦い:せきがはらのたたかい
・石田三成:いしだみつなり
・幕領(天領):ばくりょう(てんりょう)
・旗本:はたもと
・五街道:ごかいどう
・中山道:なかせんどう
・甲州道中(甲州街道):こうしゅうどうちゅう(こうしゅうかいどう)
・奥州道中(奥州街道):おうしゅうどうちゅう(おうしゅうかいどう)
・宿駅:しゅくえき
・大老:たいろう
・老中:ろうじゅう
・若年寄:わかどしより
・寺社奉行:じしゃぶぎょう
・京都所司代:きょうとしょしだい
・大阪城代:おおさかじょうだい
・大目付:おおめつけ
・町奉行:まちぶぎょう
・勘定奉行:かんじょうぶぎょう
・遠国奉行:おんごくぶぎょう
しっかり歴史にもどる