しっかり歴史

律令国家の成立と平城京

1.律令国家の成立

大宝律令の制定

・701年、にならって制定
 →新しい国家のしくみが整う
律令国家が完成

ⅰ.
・刑罰のきまり(刑法)

ⅱ.
・政治を行ううえでのさまざまなきまり

②律令国家のしくみ

・天皇と貴族を中心に運営
・中央:2官8省
 ※2官:太政官と神祇官

③中央と地方

※全国の地域区分:五畿七道

ⅰ.五畿
・畿内(近畿地方)の5つの国
大和、山城、河内、摂津、和泉の5つ

ⅱ.七道
・7つの道(地域区分)
※東海道、東山道など

②地方

に分けられる

ⅰ.
・都(中央)から貴族が国司として派遣された

ⅱ.
・その地方の豪族が郡司に任命され、国司の下で政治を行う

ⅲ.大宰府(福岡県)
九州地方の政治や外交・防衛

ⅳ.多賀城(宮城県)
東北地方の政治や軍事

ⅴ.
・都と地方の国々を結ぶ道路に設置
・役人が行き来するために、乗り継ぎ用の馬が置かれた

2.平城京

平城京に都を移す

710年、唐の都長安にならってつくられた
奈良時代の始まり。平安京に都を移すまでの80年余り続く

和同開珎

にならって発行された貨幣


漢字の読み方(タップで開きます)

・大宝律令:たいほうりつりょう
・律:りつ
・令:りょう
・2官8省:にかんはっしょう
・太政官:だいじょうかん
・神祇官:じんぎかん
・五畿七道:ごきしちどう
・大和:やまと
・山城:やましろ
・河内:かわち
・摂津:せっつ
・和泉:いずみ
・東海道:とうかいどう
・東山道:とうさんどう
・国・郡・里:こく・ぐん・り
・国司:こくし
・郡司:ぐんじ
・大宰府:ださいふ
・多賀城:たがじょう
・駅:えき
・平城京:へいじょうきょう
・長安:ちょうあん
・和同開珎:わどうかいちん、わどうかいほう

 


しっかり歴史にもどる