しっかり地理

日本の交通網・通信網

1.日本の貨物輸送

①海上輸送

船舶(タンカーやコンテナ船)による輸送

ⅰ.資源の輸入
・石油・液化天然ガスなど

ⅱ.重い製品の輸出
自動車機械類など

②航空輸送

ⅰ.軽くて高価な製品
・IC・電子機器、貴金属など

ⅱ.鮮度が重視される品
・魚介類・生花など
(短時間で輸送するため) 

③陸上輸送

自動車:国内の貨物輸送で最も多い
・ほかに鉄道など

2.日本の貿易

①輸出

ⅰ.おもな輸出相手国
アメリカ中国1・2位
 ※年によって変動あり 

ⅱ.おもな輸出品目
機械類:輸送機械(自動車)・一般機械

②輸入

ⅰ.おもな輸入相手国
中国が1位、アメリカが2位 

ⅱ.おもな輸入品目
資源:石油・石炭・液化天然ガスなど
機械類

3.日本の高速交通網の整備

・1960年代以降、新幹線高速道路空港航空網などが整備
→国内の主要都市間の移動時間が大幅に短縮

・人の移動:仕事・旅行・観光などで日本人・外国人が往来

①日本のおもな空港

成田空港関西空港
※旅客数・貨物量は世界有数

②高速道路の整備の影響

・自動車による旅客輸送・貨物輸送が増加
インターチェンジ付近に工業団地・流通団地が造成
 →人口が増加した地域も 

③さまざまな交通手段の利用

ⅰ.距離に応じた使い分け
・遠距離:飛行機
・中距離(300~500km):新幹線
・近距離:自動車鉄道 

ⅱ.大都市圏
通勤・通学鉄道の利用が多い
→他の先進国に比べて鉄道の旅客輸送の割合が高い 

ⅲ.地方の問題
過疎化により利用客の少ない鉄道・バス路線の廃止

4.情報通信網の発達と生活の変化

インターネットの普及

高速通信網が全国的に整備
光ファイバーを使ったケーブル網の整備
・情報通信機器の普及:パソコンスマートフォンなど 

②情報通信技術(ICT)の発達

情報社会の進展
・生活が便利・豊かになった
例:インターネットを利用した買い物、医師の遠隔診断も可能に

③情報格差

ICTを利用できる人とできない人の間で格差が拡大


しっかり地理にもどる