必修公民

金融と銀行(必修まとめ)

1.金融

金融とは

・お金が不足している人と、お金に余裕がある人との間で行われる、お金の貸し借りのこと

直接金融

・貸し手と借り手が資金を直接貸し借りすること
例:企業が株式社債を発行して資金を調達する

間接金融

・銀行や保険会社などの金融機関を仲介して、資金の貸し借りが行われること
例:家計からの預金を、銀行が企業に貸し出す

2.銀行のはたらき

預金業務

・家計や企業から預金を集め、利子を支払う

貸付業務

・集めた預金を家計や企業に貸し出し、利子を受け取る
※預金を貸し付けている(間接金融を行っている)

為替業務

・現金を用いずに、送金や代金の支払いを行う


必修公民にもどる