必修歴史

日本の経済発展(必修まとめ)

1.高度経済成長

・年平均10%程度の高い経済成長
→1955~73年まで続いた

①日本政府の方針

・1960年、所得倍増がスローガンに掲げられた

②家庭電化製品の普及

ⅰ.「三種の神器」
白黒テレビ電気洗濯機電気冷蔵庫
※1950年代から普及

ⅱ.3C
カラーテレビ自動車クーラー
※1960年代から普及

③新幹線の開通

・1964年、東京・大阪間に東海道新幹線が開通
※当時、世界最速

④オリンピック開催

・1964年、東京オリンピックが開かれる
※アジアで初

⑤経済大国日本

国民総生産(GNP)が、資本主義国でアメリカに次いで世界第2位になる

⑥万国博覧会

・1970年、大阪万国博覧会が開催される

2.高度経済成長の終わり

石油危機(石油ショック)

1973年第四次中東戦争をきっかけに原油価格が大幅に上昇
日本の高度経済成長が終わった

3.公害問題の深刻化

①四大公害裁判

新潟水俣病
四日市ぜんそく
イタイイタイ病
水俣病
→いずれも原告(被害住民)が勝訴

②公害問題への対応

ⅰ.公害対策基本法
・1967年制定
・公害の深刻化に対応
→1993年、環境基本法に改正

ⅱ.環境庁
・1971年設置
→2001年、環境省になる


必修歴史にもどる