必修地理

日本の位置と領域(用語確認)

次の各問いに答えなさい。(  )には適語を入れなさい。

1.日本列島は、4つの大きな島のほか、大小さまざまな島から構成されている。4つの大きな島とは何か、それぞれ答えなさい。

2.下の図は、領域とその周辺の模式図である。領域を構成すると、の周辺の海域にあてはまる数字をそれぞれ答えなさい。

3.問2の模式図において、より外側の海域はどの国の領域にも属さず、どの国の船でも自由に通航したり魚をとったりできる。この海域を何というか。


1~3の解答(タップすると開きます)

1. 北海道本州四国九州
2.A領海 B領土 C領空
D経済水域(排他的経済水域)
a12 b200
3. 公海



4.
下の図は、日本の領域の端を示している。最北端のは北海道、最西端のは沖縄県、最南端のと最東端のは東京都に属している。それぞれの島の名前を答えなさい。


4の解答(タップすると開きます)

4.A択捉島 B与那国島
C沖ノ鳥島 D南鳥島



5.
下の地図のの島々を( ① )という。この島々は第二次世界大戦後にソ連によって占領され、現在は( ② )が占拠している。

6.下の地図のの島々をそれぞれ何というか。


5・6の解答(タップすると開きます)

5.①北方領土 ②ロシア(ロシア連邦)
6.A国後島 B択捉島
C歯舞群島 D色丹島

 


必修地理にもどる

※ここで登場した世界地図は、全て http://www.craftmap.box-i.net/ に掲載のものを利用しました