しっかり歴史

建武の新政、南北朝の動乱、室町幕府

1.建武の新政

①特徴

後醍醐天皇による天皇中心の政治
公家(貴族)重視の政策

②結果

武士の不満が高まる
 →後醍醐天皇と対立した足利尊氏が兵をあげる
・新政は2年余りで失敗に終わる

2.南北朝の動乱内乱

2つの朝廷が成立

北朝京都

足利尊氏が京都に新たな天皇を立てて成立
→室町幕府ができる

:吉野(奈良県)

・京都からのがれた後醍醐天皇がたてた朝廷

3.室町幕府の成立

①成立

・1338年、足利尊氏が北朝の天皇から征夷大将軍に任命される(初代将軍)
京都に幕府を開く

3代将軍足利義満

・京都の室町に御所を建て、政治を行う
 室町幕府とよばれる

・1392年、南北朝を統一
 ※北朝と南朝に分かれていた2つの朝廷が統一

4.室町幕府のしくみ

①中央(京都)

ⅰ.管領
・将軍の補佐役
・足利氏の一族(細川氏、畠山氏など)の有力な守護がついた

ⅱ.侍所政所問注所
・鎌倉時代と同様におかれた

②地方

ⅰ.鎌倉府
・関東を中心に支配
・長官の鎌倉公方には足利氏の一族がついた
※たびたび幕府と対立

ⅱ.守護
・鎌倉時代の守護に比べ、幕府から強い権限を与えられた
→一国を支配するようになり、守護大名とよばれた
※幕府の政治に関与するものもいた


漢字の読み方(タップで開きます)

・建武の新政:けんむのしんせい
・南北朝の動乱(内乱):なんぼくちょうのどうらん(ないらん)
・足利義満:あしかがよしみつ
・管領:かんれい
・鎌倉府:かまくらふ
・鎌倉公方:かまくらくぼう

 


しっかり歴史にもどる