1.市場経済のしくみ:市場と価格
①市場
・商品が売買される場
②市場価格
・市場で売買されている商品の価格
・需要と供給の関係によって変化しながら決まる
③需要(量)
・消費者(買い手)が買おうとする量
④供給(量)
・生産者(売り手)が売ろうとする量
⑤需要と供給の関係と価格の変動
ⅰ.需要量>供給量のとき
・商品は品不足になる
・価格は上昇(上がる)
ⅱ.需要量<供給量のとき
・商品は売れ残る
・価格は下落(下がる)
ⅲ.需要量=供給量のとき
・品不足も売れ残りもなし
・この時の価格を均衡価格という
④価格の変化と需要・供給の変化
ⅰ.価格が下がると…
・需要は増加(増える)
・供給は減少(減る)
ⅱ.価格が上がると…
・需要は減少(減る)
・供給は増加(増える)
2.物価
・さまざまな財やサービスの価格を平均したもの
→基準となる年を100とした指数で示し、統計に活用される
必修公民にもどる