必修歴史

人物歴史②奈良時代・平安時代(10世紀まで)(必修まとめ)

1.奈良時代

聖武天皇

ⅰ.墾田永年私財法:743年
・開墾した土地の永久私有を認める

ⅱ.天平文化
・都(奈良)に東大寺を建立、大仏を造立
・国ごとに国分寺・国分尼寺を建てさせた
 仏教の力で国家を守るため

鑑真

唐から来日した僧
・何度も航海に失敗して失明
・奈良に唐招提寺を建立

2.平安時代①

8世紀末~9世紀(794~900年)の人物

桓武天皇

・794年、京都の平安京に都を移す
坂上田村麻呂征夷大将軍に任命
 →蝦夷の族長アテルイ(阿弖流為)を降伏させる

最澄

遣唐使から帰国後、天台宗を伝える
・比叡山に延暦寺を建立

空海

遣唐使から帰国後、真言宗を伝える
・高野山に金剛峯寺を建立

菅原道真

・894年、遣唐使の停止を建議

3.平安時代②

10世紀(901~1000年)の人物

紀貫之

・905年、「古今和歌集」を編集
「土佐日記」を書く
国風文化

平将門

関東地方で反乱をおこす
→武士によってしずめられる

藤原純友

西日本(瀬戸内海周辺)で反乱を起こす
→武士によってしずめられる


必修歴史にもどる