1.源平の争乱
①平氏政権への不満
・平氏は朝廷の政治を思うがままに動かす
→貴族・寺社、地方の武士らが不満を強める
②源氏の挙兵~源平の争乱
ⅰ.源氏の挙兵:1180年
・伊豆(静岡県)の源頼朝
・木曽(長野県)の源義仲
ⅱ.平清盛が死去
・1181年に亡くなる
ⅲ.源頼朝が東日本の支配権を認められる
・1183年、後白河法皇により認められる
ⅳ.壇ノ浦の戦い(山口県):1185年
・源義経(源頼朝の弟)の活躍により、平氏が滅亡
※その後、源頼朝と源義経は対立
2.鎌倉幕府の成立
①守護・地頭の設置
・1185年、設置
・守護:国ごとに設置
・地頭:荘園・公領に設置
※源頼朝が源義経をとらえることを口実に、朝廷に設置を認めさせた
②奥州藤原氏
・平泉(岩手県)を根拠地として栄えた豪族
・中尊寺金色堂などの建築が有名
・独自の文化を築き、栄える
・源頼朝にねらわれていた源義経をかくまう
・1189年、源頼朝によってほろぼされる
③征夷大将軍に任命
・1192年、源頼朝が征夷大将軍に任命される
・鎌倉幕府が名実ともに成立
※鎌倉時代:鎌倉に幕府が置かれていた時代
漢字の読み方(タップで開きます)
・木曽:きそ
・源義仲:みなもとのよしなか
・壇ノ浦の戦い:だんのうら
・源義経:みなもとのよしつね
・守護:しゅご
・地頭:じとう
・奥州藤原氏:おうしゅうふじわらし
・平泉:ひらいずみ
・中尊寺金色堂:ちゅうそんじこんじきどう
しっかり歴史にもどる