1.武士の出現と武士団の形成
①武士
・武芸や戦うことを専門とする身分の者
・荘園を自分で守る、貴族の屋敷を警備することなどを通じて、その実力を認められていった
②武士団の形成
・武士が組織化、大規模化して形成
・武士団の例:源氏、平氏
※源氏・平氏とも、天皇の子孫をかしらとする
③武士の反乱
ⅰ.平将門
・関東地方で反乱
ⅱ.藤原純友
・瀬戸内海周辺で反乱
※ⅰ・ⅱとも、10世紀半ばに起こる
→朝廷は同じ武士の力を借りて反乱をおさえた
④武士と権力者の結びつき
・武士は領地を中央の貴族や寺社に寄進して荘園とし、保護を受けた
※国司は公領(荘園以外の土地)を支配
⑤特権的な荘園
ⅰ.不輸の権
・荘園にかかる税を免除される権利
ⅱ.不入の権
・国司や使者が荘園に立ち入ることを拒否できる権利
2.武士団の成長
①東北地方の戦乱
・前九年合戦と後三年合戦:11世紀後半に東北地方でおこった2つの戦乱
→これらの戦乱をしずめた源氏の源義家が勢力をのばした
②源氏と平氏の勢力拡大
・源氏は東日本、平氏は西日本に勢力を広げた
漢字の読み方(タップで開きます)
・屋敷:やしき
・警備:けいび
・源氏:げんじ
・平氏:へいし
・平将門:たいらのまさかど
・藤原純友:ふじわらのすみとも
・寄進:きしん
・公領:こうりょう
・不輸の権:ふゆのけん
・不入の権:ふにゅうのけん
・前九年合戦:ぜんくねんかっせん
・後三年合戦:ごさんねんかっせん
・源義家:みなもとのよしいえ
しっかり歴史にもどる