1.南アメリカ州の自然
南アフリカ大陸の西部には、アンデス山脈が南北に走っています。
また、ブラジルなどを中心に、アマゾン川が流れています。アマゾン川の流域面積は世界最大で、アマゾン川の周辺には世界最大の広大な熱帯林が広がっていますが、伐採による環境破壊が問題になっています。
2.南アメリカ州の言語・宗教・民族
南アメリカ州の言語ですは、スペイン語、ポルトガル語が中心となっています。これは、かつてスペインとポルトガルがこの地域を植民地支配していたことが背景にあります。
宗教についても、スペイン・ポルトガルの影響で、キリスト教のカトリックが中心となっています。
南アフリカ州には多様な民族が暮らしています。そのなかでも、先住民と白人(ヨーロッパ人)の間に生まれた混血の人々をメスチソ(メスチーソ)といいます。
3.南アメリカ州の農業
農業では、焼畑農業も行われています。焼畑農業とは、アマゾン川流域などで行われている移動式の農業で、森林や原野を焼いて、残った灰を肥料としていも類などを栽培する農業です。
4.南アメリカ州の貿易
南アフリカ州の国々では、特定の農産物や鉱産資源の生産・輸出に頼る経済が現在も見られます。これをモノカルチャー経済といいます。
モノカルチャー経済は、アフリカや東南アジアの国々でも見られます。発展途上国特有の経済といえます。
南アフリカ州各国のおもな輸出資源を見ると、チリは銅、ベネズエラ・エクアドルは石油(原油)、ブラジルは鉄鉱石が多くなっています。
5.ブラジル
ブラジルの面積は日本の約22倍、人口は約2億人で、南アフリカ州の半分近くがブラジル人となっています。また、日本からの移民およびその子孫である日系人も多くブラジルに居住しています。公用語はポルトガル語です。
かつてはコーヒーの栽培が農業の中心というモノカルチャー経済となっていましたが、近年はさとうきび、大豆、とうもろこしなどの生産も増えています。ですが現在でもコーヒーの生産量・輸出量は世界で1位となっています。
また、ブラジルではさとうきびを原料としたバイオエタノール(バイオ燃料)も普及していて、おもに自動車の燃料として使用されています。
日本との貿易では、日本に鉄鉱石やとうもろこしの輸出が多くなっています。
6.アルゼンチン
アルゼンチンは国土の西側にアンデス山脈が南北に走っていて、チリとの国境になっています。
パンパとよばれる草原では小麦の栽培などがさかんに行われています。
ざっくり地理にもどる