ざっくり地理

世界の気候(ざっくり解説)

世界は気温と降水量によって5つの気候帯に分けられます。

※世界地図を用いた気候分布や、雨温図(各気候帯の1年間の月月降水量と気温のグラフ)は、教科書や地図帳で確認しながら読んで下さい。

先に、日本(東京)の年間平均気温が約15℃年間降水量が約1500mmということを覚えておくと、感覚的につかみやすいと思います。

世界の気候帯は、赤道付近から極地方に離れるにしたがって、
熱帯  乾燥帯  温帯  冷帯(亜寒帯)→ 寒帯と変化していきます。

1.熱帯

熱帯は、1年を通して気温が高く、降水量も多い気候帯です。
月別の平均気温を見たとき、最も気温の低い月でも18度以上あります。

赤道周辺のアフリカ大陸、南アメリカ大陸、東南アジアなどに分布しています。

年間降水量は2000mmをこえるところも多く、降水量を示す棒グラフがたくさん伸びています。
東京と比べると、降水量が多いという印象を受けます。

気温の折れ線グラフは上下に動かない、ほぼまっすぐな横線に近くなります。

2.乾燥帯

乾燥帯は、赤道より少し離れた中緯度地域に分布しています。
1年を通して降水量が少なく、森林が育ちません

アフリカ大陸、サウジアラビアなどをふくむアラビア半島、中央アジア、中国の内陸部などに砂漠が見られます。
雨温図を見ると、降水量が明らかに少ない(ほとんど降らない)のが特徴です。

気温については、1年間である程度の差がありますので、「へ」の字になっています。

3.温帯

温帯は、1年の中でも時期によって気温・降水量の変化が大きく、季節の変化がある気候帯です。

温帯はさらに次の3つの気候に区分されます。
温帯(温暖)湿潤気候
西岸海洋性気候
地中海性気候
です。
①は日本、②・③はヨーロッパなどに分布しています。

4.冷帯(亜寒帯)

冷帯亜寒帯は、冬と夏の気温差が大きいのが特徴です。
ロシア、カナダ、アメリカ合衆国のアラスカのほか、日本の北海道もふくまれます。
冬の寒さはきびしく、夏は気温が高くなります。

冷帯は北半球にのみ分布しているのも特徴です。

5.寒帯

寒帯1年を通して気温が低く、樹木が育たない気候です。

全ての月で平均気温が10℃未満となっています。
また、降水量も少ないのが特徴です。

寒帯は北極、グリーンランド、南極など、高緯度地域に分布しています。
カナダやロシアにも、北の方に少し分布しています。


ざっくり地理にもどる